2019/03/12
自分の書いたシナリオのとおり
自分が選んだことは後悔しなくていいんだなぁ〜と思いました。
小林正観さんの言葉より…
最初に断っておきますが、私はガチガチの唯物論者です。
実証できないことは信じません。
そして、唯物論者として、多くの事実を突き詰めていった結果、宇宙に存在する大きな事実が三つあることに気づきました。
1つ目は、「神・仏・守護霊・精霊というものが存在する」ということ。
2つ目は、「生まれ変わり、輪廻転生(りんねてんしょう)というものが存在する」ということ。
そして、3つ目は、「人間は生まれてくる時に、自分が生まれてから死ぬまでのシナリオを全部書いてきた」ということ。
私たちは自分の自由選択の結果として、自分の人生を切り開いていけると思い込んでいますが、実は生まれる前に決めたとおりの人生が目の前に展開しているだけのようなのです。
「未来が確定的に存在している」、その一部に「病気」や「事故」「トラブル」も存在し、終わりに「死」が存在しているようです。
私たちは、自分の意思で方向を選択しているように感じますが、実は必ず、選ぶ道は「生前書いた自らのシナリオ」のとおりであるらしい。
先日、講演会でその話をしたら、ある男性にこう質問されました。
「私の息子は、第一志望の大学に入るために日夜一生懸命勉強しました。その結果、志望大学に入学することができました。もし、生まれる前にシナリオが決まっているのであれば、息子は、勉強しても、勉強しなくても志望大学に入れたのですか」
そうではありません。
「勉強してもしなくても同じ」ではないのです。
「どちらを選んでも同じ結果になる」ということではありません。
ただ、その時に置かれた状況によって、どちらを選ぶのかが自分の判断によるのですが、この“選択”こそがあらかじめ“決まっている”らしいということなのです。
ですから、大学進学を考え「勉強する」「勉強しない」という選択があった時、彼が「勉強しない」という選択をする余地はなかったのです。
すべての選択が、生前に自分で書いてきたシナリオのとおりであるらしい。
「勉強して第一志望に受かる」というのが彼のシナリオでした。
小林正観さんは本書の中でこう語る。
『病気や事故などの波も、すでにもう用意されていたものだった。
そのことによって、悩みや苦しみが変じてストレスになることも、すべて「シナリオ」どおり。
その時その時の選択はすべてが「ベスト」であり、「シナリオ」どおりです。
「間違い」などありません。
「間違い」がないのだから、「正しい」もない。
ただ淡々と積み重ねていくに過ぎません。
ただ選ぶ羽目になったほうを選べば良い、やる羽目になったことをやれば良い、ということです。
もし、どうしても選択に悩んだら、どちらに風が吹いているか、川が流れているか、を考えてみて、その流れているほうを選ぶ。
自分がどうしたいのかという気持ちは100分の1にして、99%の風が吹いているほう、川が流れているほうを選ぶ。
そうしているうちに、宇宙からの意思が見えてきます。』
正観さんは、「悟り」とは「受け入れること」だという。
過去に自分に起こったすべてのことは必要なことだったと受け入れる。
そして、現在のすべても、未来のすべても受け入れる。
目の前に起こるすべてのことが、自分にとって「必要」で「必然」で「最善」だったと悟ったとき、そこに感謝が生まれる。
不平不満はいわなくなる。
人生の中でどおすればいいのか、
どちらを選べばいいのか、
と選択しないといけない場面って何度か訪れたと思います。
その時選択したことは、自分が決めてきた。
選んだことが良くない結果であっても経験しないといけないことだったということでしょうね。
人生は自分が書いたシナリオのとおり。
2019/01/22
内側から身体を整えましょう
冬は寒さが身体に入って冷えで悩んだり、腎臓機能が低下すると言われてます。
腎は水分の代謝だけでなく成長に関する生命の力の源。
体温を上げたり血を増やす黒豆や黒ごまなど「黒い食材」と「身体をあたためる食材」ねぎ、にら、しょうが、海老、鮭、鶏肉、ジャスミン茶 など
と組み合わせるのがおすすめです。
積極的に食べて元気に過ごしたいですね。
2018/11/29
気づきの種
昔の自分だなぁ〜と思いました。
時間がある時に読んでみて下さいね🍀
小林正観さんの心に響く言葉より…
ある講演会の後に、60代の女性が私のところに相談にきました。
「息子が離婚をしたいと言うのです。私は、離婚に反対をしました。ですが、息子はどうしても離婚をすると聞きません。私は離婚した息子を愛する自信がありません」
はたして誰が「離婚をするのはよくない」と決めたのでしょうか。
私は離婚をきっかけに幸せになった人をたくさん知っていますが、離婚を機に不幸になった人はほとんどいません。
ですから、私は「絶対に離婚してはだめだ」とは言いません。
さらにいうと、「自分の思いどおりになったら息子を愛してあげるけど、自分の思いどおりにならなかったら愛してあげたくない」というのを「愛している」とは言いません。
その状態を「愛していない」と言います。
一見、息子のことを慮(おもんぱか)っているようですが、「自分の価値観に染まるかどうか」「自分の思いどおりになっているかどうか」を、「愛する基準」に置いている。
実は息子のことなど何も考えていないのです。
息子がもっと心地よい選択として離婚を選んだのであれば、「離婚してよかったね」と声をかけてあげるのが、本当の愛情ではないでしょうか。
この女性の問題点はふたつ。
ひとつは、「自分の思いに反したことをする人を問題だ、悩みだ」と言っていること。
もうひとつは、「自分の思いどおりにならない人を愛せない」こと。
つまり、自分のことしか考えていないこと。
そのことを伝えると、彼女は「そういうことだったんですね」と理解をし、問題が解消したようでした。
何か大きな解決策を講じる必要などまったくなく、自分の思いを変えるだけ。
自分のこだわりや執着によって、勝手に思い込んでいる価値観を変えただけで悩みは消えてなくなったのです。
《「愛する」とは「応援する」こと》
『ごえんの法則』大和書房
とかく、多くの親は、自分の子どもを思いどおりにしたがる。
そして、思いどおりにならなければ、怒ったり、あげくの果てには暴力を振るったりする。
強圧的で専制的な親のもとでは、一見すると従順な子どもができるが、その不満や我慢は何らかの形でいつか爆発する。
これは自分の子どもに限らず、対人関係でも同じことが言える。
相手を変えようとしてしまうのだ。
人の言動や行動にイライラしたり、腹が立ったりしてしまう。
「なぜ、そんなことを言うのだろう」「どうしてこんなことをするんだろう」と。
自分の思いどおりにならない人にストレスがたまる。
自分の価値観を押し付けようとしているからだ。
それが、自分のことしか考えていない状態。
どおでしょうか?
対人関係では特に感じることではないでしょうか?
そんな時にこのお話を思い出してみて下さいね🍀
2018/11/22
ミネラル酵素ドリンク教室します
美容と健康に今、醗酵食品が見直されてますよね。
そして、芸能人が酵素ドリンクでファスティングしてるとか、最近人気なのです。
酵素ドリンクを購入すると¥10,000位しますよね。
販売されている商品は。加熱殺菌が義務付けられています。
でも酵素の微生物は、43℃で死んでしまうのです。
そこで、酵素ドリンクを作ってみませんか?
コストもかなり安く出来ますし、プラス今回は、ミネラルを加えてミネラル酵素ドリンクを作ります。
酵素って、ミネラルがないと働かないんです。
フルーツで作るのでビタミンとミネラルと酵素が一度にとれて、美味しくって、家族も健康に良いんですよ。
日程
12/5水曜日 19:00~
12/19水曜日 13:30~
19:00~
場所
米ぬか酵素愛知瀬戸店
愛知県瀬戸市中水野町2-820
米ぬか酵素愛知瀬戸店ストレッチ講師 神谷尚美先生にご予約をお伝え下さい。
もしくは、私、山口久美子まで 電話、ライン@でご予約下さい。
目からウロコのデモストレーションもあります。
小さいお子様も遠慮なくご一緒に来られて下さいね。
材料の調達がありますので、事前にご予約頂けるとありがたいです。
2018/11/17
紅葉が赤々と
今年の紅葉は美しいですね。香嵐渓のライトアップは平日は以外に人少なめのようですよ。